和塾第11回 「おわら風の盆」


日本の夏の風物詩として親しまれている盆踊り。日本の各地では、それぞれの風土・風習にならい独自の様式を形成させて今日に伝わったものが数多くあります。
その中でも近年とみに人気の高まってきている富山市八尾の「おわら風の盆」。
哀愁を帯びた胡弓の音色が心にしみる、北陸を代表する盆踊りと言われています。
7月の道往寺 和塾は、この「おわら風の盆」についてを学びます。
講師は「おわら風の盆」についての研究論文や著書を発表している、和光大学 准教授の長尾洋子先生。北陸新幹線の開通で、少し身近になった風の盆の起源・所作・うた 等、多角的な視点でのお話を伺います。
夏の知的文化体験。みなさまのご参加お待ちしております。
催し事 | 和塾第11回 「おわら風の盆」 |
---|---|
日時 | 2015年7月31日19:00~21:30 |
申し込み方法 | FAXまたはお電話(03-3446-7676)で事前に参加申し込みをお願いしております。当日でも席がございましたらご予約できますのでお気軽にお問い合わせください。 |
参加費 | 7000円(港区の方は5000円/檀信徒様は別途お尋ねください)円 |
電話でのお申し込みも承っております
03-3446-767603-3446-7676